窓の外の雪
窓の外は白い雪がまた降っていた。そして、雪が庭に落ちた。野口は白い雪らは一つ一つの、人間の魂だろうかと思った。もしそうであれば、雪は死んだ者なのか、それとももうすぐ生まれるものなのか。もしみんな死んだ者なら、寂し過ぎないだろうか。白い美しい雪原の上には、きれいな雪花が溢れているように見えたが、全部は死者の怨霊である。春になると、雪は消えた。そして来年の冬になって、白い雪はもう一度舞いて戻った。このように寂しく繰り返していて、世間はこのような哀愁の輪廻である、と思った。
Let’s Work Together
幾田花
@Iktahana
小説家,文芸批評家
「新感覚主義」
新感覚主義(Neo-Sensationalism)は、1924年(大正13年)に創刊された同人誌『文藝時代』を母胎として登場した横光利一・川端康成らの新感覚派を基盤とし、その理念を創作哲学として再構築した文学思潮である。